「認定NPO法人 外国人の子どものための勉強会」の新しいホームページ(webサイト)は下記(赤文字)の通りです。当勉強会の新しい情報は、こちらをご覧下さい。よろしくお願いします。
2014.4~長い間、本HPをご覧いただき、ありがとうございました。(梅田 記 2022.11.1)

今年も「先輩と話そう会」が9/17(土)に開催され、当勉強会の先輩たちとお話ができます。
第1回目(8/21)は終わりましたが、第2回9/4(日)が開催されます。
参加申し込みをお待ちしています。
当勉強会と松戸市国際推進課の協働事業「日本語を母国語としない子どものための学習支援事業」をご紹介します。
1日目 子ども12名(教室7名、外部5名)、スタッフ11名(高校生2名含む)が参加。恒例のフルーツバスケットをやってから、3つのグループに分かれて勉強。
2日目 宿題や初歩の日本語を勉強する合間に、卵を使ったミニ体験。生卵と茹で卵の見分け方、初めて卵を割り黄身が壊れたり、黄身だけをペットボトルで吸い上げることを体験しました。
3日目 松戸市立博物館の見学に親子、スタッフ26名が参加。館内や竪穴住居を見学したあとスタンプラリーをやってガチャガチャで缶バッチをゲットしたことが一番嬉しそうでした。
5日目 最終日は宿題が終わり、他の勉強をする子、自由研究をまとめる子などそれぞれが熱心に勉強してくれました。高校ボランティアとして参加してくれた2人は5日間よく頑張ってくれました。(田窪 記)
当勉強会と松戸市の協働事業として、新しい講座が8月21日から始まります。
小学生用の夏休み教室、「夏休みの宿題をする教室」と「体験学習」です。詳細は下記PDFをご覧頂き、参加申し込みをして下さい。お待ちしています。